皆さん、こんにちは。^^
「高次脳機能障害(こうじのうきのうしょうがい)」ってご存じですか?
【高次脳機能障害って何?】
高次脳機能障害とは、
脳卒中やくも膜下出血等の脳の大きな病気、交通事故での脳外傷が原因で起こると言われています。
- 言語障害
- 注意散漫
- 情緒不安定
- 認知障害等々
【父は高次脳機能障害だったのかもしれない】
以前の記事にも少し書きましたが、父は35年ほど前にくも膜下出血で倒れ生死を彷徨いました。
長く続いた介護の根本原因はこの病気でした。
後遺症状は、右半の麻痺、言語障害が強く残ってしまいました。
父もまだ若かったので、身体の麻痺は残るものの日常生活や仕事ができるまで回復しましたが、言語障害は現在までほぼ変わらずでした。
【30年以上、ほぼ改善の無かった言語障害!】
長年の介護生活で家族は父が何を言ってるのか、だいたいは解るようになってました。
病気の後、父はとにかく怒りっぽくなってしまい、とにかくそれが家族にとっての大きなストレスで仕方がなかったです。
少しでも気に食わない事は、大声でわめいたり、床をどんどんたたいたり、物に八つ当たりするの繰り返しで。
自分が悪いのか正しいのか、そんな事は関係なく、完全に感情が暴走してる状態でした。その行動も情緒不安定も施設に入所するまでずっと続いてました。
広告
【高次脳機能障害を知ったきっかけ】
以前にギランバレー症候群で入院した記事を書きました、
その入院中に同部屋の方が脳梗塞で入院されていて、いつもお見舞いに来る奥さんに毎日のようにきつく当たっていました。
「うちの父と同じやなぁ・・」
なんて思ってました。
ある日先生に「○○さんが毎日怒るのは、病気のせいですよ。お薬で抑える事もできますよ。」と奥さんに話してて、
「うちの父も病気の後遺症やったんや!」
と、その時ようやく理解して、極端な父の感情・情緒の不安定が自分なりに納得できました。
自分が退院して調べてみたら、すぐに高次脳機能障害の事が詳しく解りました。
HPの資料を印刷して母親に説明しました。
「父がすぐ怒ったり、いつもイライラしてるのは病気の後遺症やねん。」
だからこっちがその怒りの感情に怒りで返してしまうと、無意味な堂々巡りになるから。
そう思うと、今までとは受け止め方が違ってきたというか、今まで通り大声で怒鳴ったり、暴れたりしても、「そうそう病気やし仕方ないな・・」って、思えるかもしれない。
いつもいつもそんな冷静にはなれず、こっちも感情的になって怒鳴り合う事もしょっちゅうありました。
【高次脳機能障害は、見えない障害!隠れた障害!】
家族や周りの人がしっかり理解してないと日常生活で問題や無意味なストレスが起きてしまい。
受け止める側の家族のストレス被害が甚大です!
【あとがき】
今になって振り返ってみると、それはそれは大変な在宅介護の日々が続いた16年間でした。
父の唯一の楽しみがケーブルテレビを見る事で、朝から晩までずーっと見てました。
ケーブルテレビのリモコンってボタンが凄く多くて、変なとこ押すと元に戻せなくなったりして狂ったように怒ってました。。
あとリモコン電池が切れた時も同じで、噛みついてリモコンばらばらにした事も何回かありました。
その度にケーブルTVの会社に連絡して新しい物と交換してもらいました。
ほんの些細な事がきっかけで、毎日のように異常と思えるぐらい怒ってました。
普通に気に食わない事もあるだろうけど、脳に何らかの障害があってそれが原因で起こりやすくなってしまってると思えれば・・
なかなか在宅介護の現場で、寛大な気持ちで家族と接するの事は難しいです。
わかっていたとしても難しかったです。
もしご家族が、いつも怒ってばかりなら怒り返さないで「なんでかな?」と思えれば少し楽になるかもしれません。
- 加齢のせい?
- 病気のせい?
- 何か他の原因?
終わりが見えない在宅介護だからこそ、日々のストレス軽減は本当に大事です。
今回の記事が少しでもお役に立てればと思います。^^
?