在宅介護16年の闘い。

要介護4の父をリアル在宅介護してきた約16年を振り返る日常

身近な野鳥カラス【実は約40種類の鳴き声で会話していた!】

              f:id:ankinchang:20201204182048p:plain

皆さん、こんにちは。^^

知ってるようで、ほとんど知らないカラスの事を改めて学んでみます。

約40種類の鳴き声でコミュニケーションとるって、ホンマなん!?」

◎普段の生活の中で、特に身近な野鳥と言えるのがカラスですね。

  • 全身真っ黒で大きな鳥(誰でも知ってる)
  • 実は犬や猫より賢い(知ってました?)
  • 約40種類の鳴き声を駆使して仲間と会話する!?(初耳)

以前に、毎日習慣にしているウォーキングコースを歩いてるときにカラスに襲撃されたと言う記事を書きました。 

あの時も聞いた事ない鳴き声で鳴いた後に襲ってきました、家族か仲間に何か知らせてたんですね。

去年の5月の事だったんですけど、未だにカラスを見ると警戒してしまいます・・。

子育ての時期以外だと、人が近づくとカラスの方から逃げていくんですけどね。

子育て期(3月~7月)のカラスには要注意です!

【日本国内のカラスは大きく分けて2種類です】

f:id:ankinchang:20201204184152p:plain

  • ハシブトガラス
  • ハシボソソガラス

※他にも渡り鳥として飛来する3種類のカラスが国内で確認されているようです。

【カラスの知られざる生態!】

◎カラスは犬や猫よりも賢いんです

カラスの脳みそは大きくて重く、鳥類の中でも突出していると言われています。

動物の知性を図る指標の1つに脳化指数(脳の重さと体重で算出する値)では、犬や猫よりも高い知能だとされています。

f:id:ankinchang:20201204185133p:plain

 広告

 

 

◎カラスの悪事の数々

  • 生ごみを漁る
  • 洗濯物ハンガー等を持ち去る
  • 庭の柿やビワを食べる(どっちもうちにはありません)
  • 糞害

f:id:ankinchang:20201204185903p:plain

◎やっぱり一番の被害は生ごみを漁る!ですね。

うちの近くには大阪府営の大きな緑地公園があるので、恐らくそこには数百匹単位のカラスが生息してると思います。

凄い数の群れのカラスが飛んでるのを何度も見かけた事があるので。

恐らくカラスは賢いので、生ごみの日にガードの弱いゴミ収集所を知っていて集団でやってきては、荒らして帰ります。

うちは店のすぐ前にゴミを出すので、収集が来る少し前に出すようにしてます。

洗濯物を干す針金ハンガーは何度となく、持ち去られてます。

◎カラスの夫婦関係

カラスは一夫一妻制で生涯を行動し、エサ取りや巣作り、子育ても愛情深く夫婦で行うそうです。

それで子育て期のカラスは、あんなに攻撃的なんですね。

◎カラスは雑食で何でも食べる

雑食のカラスにとって、人間の出す生ごみは栄養価の高い恰好の食料となります。

本来カラスの姿は、動物の屍肉・昆虫・木の実などを食べますが、都会のカラスは生ごみを漁る方が簡単にエサにありつけると学んだんでしょうね。

f:id:ankinchang:20201204190819p:plain

◎カラスは目が良い!

カラスは視覚が発達している為に、鼻ではなく目でエサを見つけます

賢いうえに視力も良いので、簡単に人間の出すゴミを見つけれるんですね。

簡単な防護ネットやカバーぐらいでは、すぐに学習してしまうカラスには長期的に効果が少ない事も解ります。

うちでも、不要なCDやDVDをぶら下げたりしてましたが、カラスがすぐに慣れてしまうので効果はありませんでした。

◎カラスは会話をする!?

一般的な鳥の鳴き声は2種類程と言われてますが、カラスは約40種類もの鳴き声を使って仲間同士でコミュニケーションをとるそうです!

普段から意識してカラスの鳴き声を聞いてませんが、確かにいろいろな種類の鳴き方をしていますね。

f:id:ankinchang:20201204191247p:plain

※一部の鳴き声イメージ図の表です

 広告 

 

 

◎カラスの繁殖期は3~7月頃

f:id:ankinchang:20201204191826p:plain

先にも書きましたが、この頃のカラスは子育てに集中している為にとても神経質で攻撃的になります。

この時期は、普段からカラスがよく居るような場所は避けて通った方が良いですね。

卵やヒナを守る為に威嚇行動として、人間の顔の辺りスレスレまでに近づく事もあります。

直接クチバシで攻撃するような事はないものの、足が当たる事はよくあるようです。

f:id:ankinchang:20201204194055p:plain

◎カラスはエサを備蓄する

カラスには「貯食」という習性があり、エサが多く取れた時はいろいろな場所に隠しておいて、エサが少ない時に取り出して食べるそうです。

自然界の動物ではよく聞くことですが、カラスもやるんですね。

【なんでカラスがこんなにも都会に増えたの?】

  • 山間部の開発によって、本来の住処である山林や森林が減少した。
  • 生ゴミなどの栄養価の高いエサとなるものが、都会では簡単に手に入る。
  • 公園の樹木や電柱、マンションの屋上等の高い場所で、本来の森と同様に巣作りが出来る環境がある。
  • 都会には天敵である猛禽類が居ない

f:id:ankinchang:20201204193629j:plain

カラスが都会に住みやすい条件が複数整っているために、カラスは都会から離れずに繁殖してどんどん生息数を増やしていってるという事です。

【あとがき】

普段のカラスにとって人間は怖い存在です、ただ繁殖期に限っては愛情深く子育てをするという性質もあってか、気付かずに巣に近づいてしまう人間を攻撃する事があるようです。

もしカラスが威嚇行動をしてきた場合は、

  • 帽子や傘、カバン等で頭を守る
  • カラスを見ずに、素早くその場を立ち去る
  • 物を投げたり、棒で威嚇したりしない

こちらが攻撃的になると逆効果になるそうです!

子育て期(3月~7月)のカラス(巣)には、とにかく近づかない事!

ゴミを荒らされる被害に関して、うちでもいろいろ対策はしてみましたがダメでした。

ネットやカバーをかけたりしても、わずかな隙間からゴミを取り出したり、ネットやカバー自体もクチバシで上手にどけてからゴミを出してました。

最終的に出た結論は、早めにゴミを出さないでゴミ収集車が来る直前(音で察知する!)に店の前に出す!

だいたいは決まった時間に来てくれるので、その数分前ぐらいに出します。

何かの事情で遅れたりするときはカラスにやられてる事もあります。。

普段からカラスに対しては憎しみというか嫌なイメージしかありませんでしたが、この記事を書いてみて共存?まではいかないものの、習性をちゃんと知っていれば不思議とそんなにストレスにならないような気がしてきました。

皆さんのお住まいの地域でも少なからずカラス被害はあると思いますが、特徴や習性をきちんと理解すれば対策等もより効果的になるかもしれません。

※常にカラスが1歩先を行く気もしますが・・ 

ブログランキング・にほんブログ村へ

?