皆さん、こんにちは。^^
今月は誕生日月なので、毎年恒例のねんきん定期便のハガキが届きました。
昨年度の分と比較しつつ、記事にして確認してみたいと思います!
【令和3年6月までの国民年金は全額免除です】
毎年7月頃になると、国民年金の支払い免除の申請をしています。
3年程前からは期間延長承認申請をしているので、確定申告等と扶養家族の状態などが毎年確認されて支払いの免除割合が審査されます。
9月頃になると、年金事務所から審査通知のハガキが届きます。
◎以前は厚生年金を払っていました
今の自営でクリーニング店をするまでは、歯科技工士として努めていたのでその間は厚生年金を納めていました。
ですが、勤め先の経営方針が変わり各自で国民年金に加入して欲しいと言われました。
それからしばらくの間は、経済的に厳しかったせいもあり国民年金に未加入の状態となりました。
しばらくして、税理士さんに「もし正当な理由で年金の支払いが厳しい場合は、免除申請をすれば一定の割合で免除される。」と聞きました。
すぐに市役所へ行って申請をしたところ、全額免除の通知ハガキが届きました。
この年金免除の申請の制度は知っている知らないでは、後々になってからとても後悔する事になります。
- 年金未納の場合 ➡ 今支払わない ➡ 将来貰えない
- 年金免除の場合 ➡ 今支払えない ➡ 将来二分の一貰える(全額免除時)
詳細はこちらの記事で書いてありますので、宜しければご覧下さい。
広告
【今年の”ねんきん定期便”の内容はどうだった?】
➡ 現時点での年間支給額は¥209889でした!
という事は、これを12ヵ月で割ると毎月¥17500の年金額となります。
2ヵ月に1回¥35000程が貰えると言うことですね。
◎現在の年金受給資格は10年からです!
以前は25年だった受給資格は、平成29年より10年へと短縮されました。
現在の自分の状況は、
- 厚生年金50ヵ月
- 国民年金77ヵ月(全額免除期間)
合計で127ヵ月となり、ようやく年金受給資格が発生しました。
◎国民年金って何歳から貰えるの?
皆さんもご存じと思いますが、現在は65歳より国民年金が貰えます。
本人の意志により、早くできたり遅くもできたりします。
- 最大60歳の繰り上げの場合は30%減額
- 最大70歳の繰り下げの場合は42%増額
この年金をもらう時期の見極めって老後の人生でかなりの大きな決断になりますよね?
自分の場合は、貰える年金自体が少額なのでさほど影響もないように思いますが。
人生がいつまで続くのは誰にも解らないし、早い段階で支給開始してもしそれから20年以上生きたとしたら、30%減額が20年続く事になります。
かといって多く年金を貰いたいからと言って先延ばしにしているうちに事故や病気で亡くなってしまったら¥1も貰えず終わってしまいます。
これは、人それぞれのライフスタイルともの考え方の違いで決まってくると思います。
【あとがき】
- そもそも国民年金なんて破綻してしまってる?
- 年金なんて払ってもどうせ貰えない?
- 自分達の時は貰える年齢が引き上げられてそれまで生きてない?
いろんな話を耳にする事があります。
自分も決して年金問題に詳しい訳ではありませんが、
- 現時点での制度は解る範囲でどうなってんの?
- 自分の置かれてる状況や貰える額は?
- 解らない時はどこに何を相談すれば良いの?
これぐらいの情報は毎年アップデートするようにしています。
国民年金だけをあてにして生活する事はほぼ困難ですが、制度の事はある程度理解しておいて今後の人生に少しでもプラスになる情報としては必要だと思います。
これからの未来がどうなるのかなんて誰にも解りません、
今日1日の積み重ねがそのまま未来へと繋がっていきます。
日々やるべき事をきちんと考えて行動することの重要さは、自分自身でしか変えられません。
自分は大きな病気をしたり、父の在宅介護が長かったので、日々の平穏な日常がどれだけ大切か身に染みて解っています。
皆さんも、今日の何気ない普通の1日が本当に恵まれてることに気付いて頂ければと思います。^^
?