皆さん、こんにちは。^^
「国の節電ポイントの申し込みはもう済みましたか?」
- なんやねんそれ・・
- 夏頃のニュースで見聞きしたような・・
- 何のポイントで?何に使えるん?
- 自動的に付与されるの?それとも申請が必要?
と、自分も含めて周りでは全然話題にもならず詳しい内容を知りませんでした。
なので、今回は国の節電ポイント最大で6000円分について深堀してみます!
※ポイントの上限は各電力会社によって異なります。
先日、来年1月から電気ガスについての国から支援の記事も書きましたので、宜しければご覧ください。
【そもそも節電ポイントって何?】
皆さんが契約されている電力会社の節電キャンペーンに参加する事でもらえるポイントの事です。
最大で6000円ほどが貰える、国が行う事業です。
これから寒さも本番を迎えて、電気ガスの使用量が増えてきます。
そんな中で、少しでも多くの人に各電力会社が実施する節電キャンペーンに参加してもらうために国からお金が出るというものです。
ポイント!
契約している各電力会社のキャンペーンだけど、国が行う事業ということ。
広告
【ポイントはどのぐらい貰えるの?】
まずは電力会社の節電キャンペーンに参加するだけで、
2000ポイントが貰えます!
さらに、実際に節電キャンペーン参加することで成果報酬ポイントもあります。
2022年12月~2023年3月までの期間の間で、
- 前年同月と比較して節電出来た場合➡1000ポイント
- 電力会社が指定してきた日時にある程度の節電の節電に成功できた場合➡1kWhで最大20ポイント
ポイント!
キャンペーン参加で➡2000ポイント
12月~3月の4ヵ月節電達成で➡1000×4で4000ポイント
電力会社の指定日時に節電成功で➡1kWhで最大20ポイント
最大で6000ポイントが貰えるということです!
※ポイントの上限や、節電報酬は各電力会社によって異なります。
【ポイントを貰うにはどうすれば良いの?】
皆さんが契約している電力会社の節電キャンペーンに申し込む必要があります。
ポイント!
申請しないと節電キャンペーンの恩恵を受けることができません!
◎どこで申し込めば良いの?
国から資金がでているキャンペーンですが、行政が受付をしているわけではなく各電力会社が行っています。
その為、各電力会社のホームページなどからの申し込みとなります。
各電力会社のホームページトップに節電プログラムの解りやすいバナーがあると思います。
申し込み自体はとても簡単なので、最初2000ポイントは皆さんほぼ獲得できると思います。
- 難しい申請書などはありません!
- 役所に手続きなどする必要もありません!
その後のポイントは節電の結果により変わってきますね。
⇩大阪ガスの電気の場合はこちらのようなバナーです⇩
広告
◎ポイントの使い道は?
ポイントの使い道もご契約の各電力会社によって異なります。
貯まったポイントで月々の支払いにできるところもあるようです。
例としてうちで契約している大阪ガスの電気で見てみます。
大阪ガスの場合は、
- いろいろなプレゼントへの応募で消費
- 共通ポイントに交換
- 関西のNPOの応援に使う
大阪ガスのポイント場合ですと、月々の支払いには使えないで共通ポイントにすると思います。
楽天ポイントに交換したいとこですが、100P ➡ 70Pとまさかの3割減!
Tポイントに変えてから、ペイペイポイントへ等価交換して普段の買い物で使うのがベストですね。
Tポイントならペイペイのチャージのところから1ポイント単位でTポイントを使ってチャージできます!
長い間チャージしてなかったので、この方法知りませんでした・・
【キャンペーンの申請期限があります!】
キャンペーンに参加する事でもらえる2000ポイントについては、
2022年12月31日までが期限となっています。
節電の成果報酬ポイントは、今月すでに始まっていますのでまだの方はできるだけ早く申し込んだほうが良いと思います。
※成果報酬ポイントについては、電力会社により対応が異なっている場合もあるようです。
【まとめ】
- 国が行う節電ポイントは最大で6000円分程貰える!
- 契約している各電力会社で参加申請が必要!
- 申請のみで2000ポイント、残りは節電成果報酬ポイントになる!
- 申請ポイントが貰える期限は12月31日まで!
【あとがき】
と言うわけで、今回は国が行う節電ポイントについて深堀してみました。
自分もこのキャンペーンは今までスルーしていて、今月に入って急いで申し込んだところです。
とはいえ・・
「なんかお得な感じあんまりないなー。」と言った感じですよね?
最初の2000ポイントは申請でもらえますが、残りの成果報酬分は普段どおりの生活するだけなのでどっちに転ぶか解りませんね。
もちろん普段から節電・節ガス・節水は当然やっています!
寒い日に1000ポイントの為に電気を節約して我慢するとはなかなか思えませんが。
ネット上でも発表当初にだいぶ叩かれていた政策だった気がします。
とりあえずキャンペーンに申請だけはしておいて2000ポイントはしっかり貰う、後はなるようになる感じですね。
今回の記事が少しでもお役に立てればと思います。^^
?