皆さん、こんにちは。^^
今日は営業車のヘッドライトをマジックリンで綺麗にしてみたー!という内容です。
- 長い間乗ってるとライトの所が黄ばんできますよね?
- これって自分でなんとかなるの?
- 業者に出したら工賃高いはず!
とこんな感じで思っていて、検索したら山ほどやり方でてきました。笑
うちの営業車は2011年製で13年目になります。
13年目にしてはかなり綺麗な方じゃないかな?と思います。
- 約13年間で走行距離も約39000km程!
- 計算したら年間で3000km程!
- マンション下の屋根有駐車場を借りてる事!
今の車も壊れて動かなくなるまで乗る予定です。
※前回の車は16年乗ってエンジンが割れる?(そんなことあるん?)配達中に油ダラダラ垂れて修理不可でサヨナラ。でした。
若い頃と違って40代になる頃には車に対する”欲”は全くなくなりました。
ただ安全に動いて今のクリーニングの仕事の配達に使えれば良い。
将来的には今の仕事を辞めて賃貸を離れるタイミングで車を手放す予定です。
【商売道具はいつも綺麗に!】
車に興味がない!とはいえ、クリーニング店の営業車が汚れたままでお客様の所へは行けません。
小まめに洗車だけはするようにしています。(風呂の残り湯で。笑)
意外とお客様も営業車のことを見られています。
「いつも車綺麗にしてるね。」と声を掛けられることも少なくないです。
以前に洗車の記事も書いたので、宜しければご覧ください。
すげー!☆を364個も頂いて、6つのブックマークまで!
この頃はまだブログ活動頑張ってたおかげですね。笑
【ヘッドライトの汚れにマジックリンは有効?】
さて本題ですが、ヘッドライトを綺麗にするにはネット上でいくつかの方法が紹介されてました。
- アルカリ電解水を吹きかける!
- マジックリンを吹きかける!
- カー用品店で売ってる専用の薬品等を使用する!
- 業者に工賃を支払って完璧に仕上げてもらう!
広告
◎今回はマジックリンを吹き付けてみました!
用意した物。
- マジックリン
- 拭き取り用のウエス数枚
- 洗い流し用の水をジョウロに満タン
- 何年物か解らない古(いにしえ)のカーワックス
今あるものでコストをかけないでできる事と、だいたい綺麗になればそれで十分です。
ビフォーの汚れた写真が撮れてなかったのでマジックリンをかけた時からの写真です。。
おぉー!吹き付けた瞬間から汚れた液が垂れていきます。
動画で見た時は何度も汚れた液が流れてましたが、うちの場合は最初の1回目で終わりました。
念の為2~3吹き付けましたがそんなに変わりませんでした。
汚れを拭き取った後は、洗剤が隙間やボティ等に残らないように念入りに水をかけて流しました。
最後にカーワックスをかけてそこそこピカピカに?なったかなと言う感じです。
本当はボディにかからないようにマスキングしたり養生したりが必要だと思います。
最後の写真でもあんまり綺麗になったの解りにくいですが。。笑
◎ホンマに綺麗になったん?
当然ですが新車の時みたいにピカピカに!とはいきません。
マジックリンで落とす事のできる範囲で汚れ(油汚れや黄ばみ)が落ちた程度です。
表面のザラツキやくすみ、細かい傷などはほとんどそのままです。
本当にヘッドライトを綺麗にしたいのであれば、カーショップで売ってる専用の薬品を使ったり研磨したりが必要なんだと思います。業者に依頼とか。
夜に車運転することほとんどないので、10分程で作業でだいたい綺麗になったから満足してます。笑
【まとめ!】
ヘッドライトにマジックリン吹き付けて掃除してみた結果!
- 過度な期待は禁物、ある程度の黄ばみが取れる程度!
- 作業にはボディに洗剤がかからないよう養生が必要!(やってないけど)
- ネット上で作業動画等をいっぱい見た方が吉!(とく失敗例)
※注意!素人が激落ちくんや耐水ペーパーを安易に使うと逆に曇ってしまう場合があるようです。
というわけで、今回の内容が少しでもお役に?立てればと思います。^^
?