在宅介護16年の闘い。

要介護4の父をリアル在宅介護してきた約16年を振り返る日常

豊中市【ひとり暮らしの高齢者福祉サービスをご存じですか?】

             f:id:ankinchang:20210227085407p:plain

皆さん、こんにちは。^^

「豊中市では、ひとり暮らしの高齢者の方向け福祉サービスがいくつかあります!」

電話 ➡ 06-6858-2235

◎豊中市 福祉部 長寿安心課

豊中市では、ひとり暮らし高齢者の方がご自宅で少しでも安心して暮らせるようにと、利用する事の出来るサービスがいくつかあります。

※サービスによっては、自己負担が必要な場合もあります。

【ひとり暮らしの高齢者名簿への登録】

f:id:ankinchang:20210227113102p:plain

ひとり暮らしの高齢者の方は、地域の民生委員を通じて「ひとり暮らしの高齢者登録」を行っています。

➡ 対象は65歳以上で、ひとり暮らしの方です。

◎登録されるとどうなるの?

地域の民生委員の方が、ひとり暮らしの高齢者宅へ訪問して、いろいろな相談に乗ってくれたり安否確認などをする際に利用されます。

【とよなか安心キットの無料配布】

 ひとり暮らし高齢者名簿へ登録された方には、豊中市より「とよなか安心キット」が無料配布されます。

◎とよなか安心キットって何?

とよなか安心キットは、プラスチックの筒状のケースに、かかりつけ医療機関、お薬などの必要な情報を書いた紙を入れて、すぐに解る所定の場所に保管して緊急時に備える物です。

f:id:ankinchang:20210227092314p:plain

【緊急連絡システム ホットライン「きずな」】

f:id:ankinchang:20210227093634j:plain f:id:ankinchang:20210227093642j:plain

※画像は豊中市HPより引用

◎ホットライン「きずな」って何?

固定電話に取り付けた緊急連絡装置の非常ボタン、またはペンダント型発信ボタンを押すと、豊中市消防局に繋がり救急車やご近所の協力員の方が駆けつけてくれるシステムです。

相談ボタンは、24時間体制で受診センターの看護師等に繋がり健康に関する相談ができます。

 広告

 

 

◎対象者

  • 65歳以上のひとり暮らしの高齢者の方
  • 65歳以上の高齢者だけの世帯の方
  • その他65歳以上の方、障害者の方も対象になる場合があります。

※詳細はHPでご確認下さい。

➡ ホットライン「きずな」詳細説明はこちら

◎固定電話の回線が必要で一部有料のサービスです

それぞれの世帯状況により、無料サービス・有料サービスが受けれます。

※詳細はHPでご確認下さい。

➡ ホットライン「きずな」詳細説明はこちら

【日常生活用具の給付があります】

f:id:ankinchang:20210227103000p:plainf:id:ankinchang:20210227103015p:plainf:id:ankinchang:20210227112621p:plain

65歳以上のひとり暮らしの方で、火の消し忘れなどの事例があり、防火の配慮が必要な方に日常生活用具の給付があります。

  • 電磁調理器
  • 火災報知器
  • 自動消火器

必要に応じて複数の組み合わせが可能ですが、電磁調理器と自動消火器の組み合わせは不可です。

生計の中心者の所得税額によっては、自己負担が発生する場合があります。

詳細は問い合わせてご確認して下さい。

➡ 日常生活用具の給付についての詳細はこちら

◎問い合わせ先 

電話 ➡ 06-6858-2195

福祉部 長寿安心課 相談安心係 

【あとがき】

今回の情報は、父が入所している施設の介護保険利用料の明細と共に同封されていた資料で初めて知りました。

  • とよなか安心キット
  • ホットライン「きずな」
  • 日常生活用具の給付

の3点を紹介しましたが、どれも初耳の内容ばかりでした。

豊中市内で、ご高齢でひとり暮らしをされている方がどのくらいこの情報を知っていて利用しているかは解りません。

民生委員の方が、普段から声掛けなどをされている世帯には、ある程度情報が行き届いていると思います。

うちのお客様でも、ご高齢でひとり暮らしの方も居られるので今回知った情報は是非とも教えてあげようと思いました。

豊中市以外の地域でも、同じように高齢のひとり暮らしの方向けのサービスが行われているかもしれません。

高齢の本人が情報を集めて実際に行動を起こすまでには、やはりハードルが高いように思います。

ご近所や知り合いの方々で、直接的な支援ができないとしても情報を教えてあげるだけでも少しは生活の向上の手助けになるような気がします。

家族・ご近所・地域で高齢の方々を見守るのが当たり前の社会になれば良いなと思います。 

ブログランキング・にほんブログ村へ

?