介護
皆さん、こんにちは。^^ 以前の記事で、老健に入所中の父の要介護度認定の更新について記事を書きました。 今年3月分までは、父の要介護度は4でした。 有効期限が来たために、要介護度認定の更新が行われました。 担当ケアマネさんが不在で認定調査が行…
皆さん、こんにちは。^^ 今日は父の入所申請中の特養へ行ってきました。 現状では、2つの特養への入所希望に絞っています。 これまでに他の特養も申請していましたが、スタッフさんの対応の悪さや施設自体の古さや立地場所なども考慮して今の2件になりま…
皆さん、こんにちは。^^ 以前に、父の要介護度認定が4から3へと下がってしまったと言う記事を書きました。 施設のケアマネさん不在で審査が行われたりと不備があり、区分変更申請(再申請)をお願いしていました。 そして今日!再認定の結果が介護保険証…
皆さん、こんにちは。^^ 先日、老健に入所中の父の要介護度認定が4から3へ引き下げられたと言う記事を書きました。 ブックマークやコメント欄で書き込みをして頂いた皆様、本当にありがとうございました。^^ 今日の配達中に時間が出来たので、新しい保…
皆さん、こんにちは。^^ 今日の郵便で、2月頃に更新の申請をしていた父の要介護ど認定の結果が届きました。 「要介護度4から3へ下がってるやんか!」 「そんなことあるん!?」 長年の在宅介護に限界がきて、なんとか特養の順番待ちということで老健へ…
みなさん、こんにちは。^^ 今回は、老健に入所中の父の衣類についてのお話です。 これまでにも、入所中の父の衣類について洗濯関連ではいくつかブログで紹介してきました。 今回は持ち込み衣類の名前付けに関してのお話になります。 【当たり前ですが名前…
皆さん、こんにちは。^^ 少しお久しぶりのブログ更新になってしまいました。 父が入所中の老健で、新型コロナの集団感染(クラスター)が発生していました。 ⇩詳細等はこちらの記事をご覧ください⇩ 1週間ぶりに、父が入所中の施設へ洗濯物を取りに行って…
皆さん、こんにちは。^^ 以前にお知らせしましたように、父が入所中の老健で新型コロナウイルス(オミクロン株)に感染しました。 その後の経過や施設の対応等など、今後の皆さまの参考になればと思い解る範囲でお知らせしたいと思います。 【簡単な時系列…
皆さん、こんにちは。^^ 「父の入所している施設から連絡があり、咳と熱があるので検査したところ新型コロナの陽性反応がでました。」 と連絡がありました。 【いつかは来るだとうと思ってた。】 お昼過ぎ頃に父が入所している老健より連絡がありました。 …
皆さん、こんにちは。^^ 「5年程待ってるけど、入所の順番がまだ来ない!」 あと何年待つの? ほんとに特養に入れるの? 以前からこのブログでも、父が老人介護施設(通称:老健)に入所している事をお伝えしています。 ※基本的に老健は、終身で入所させ…
皆さん、こんにちは。^^ 「老健に入所中の父と、今年最初のオンライン面会をしました!」 前にオンライン面会をしたのはいつ頃やろ?というぐらい間が空いてました。 原則としては、毎週でもオンライン面会をさせてもらう事も可能です。 とは言え、毎週毎…
皆さん、こんにちは。^^ 「父が入所中の老健で新型コロナ警戒レベルが高くなりました!」 毎週月曜は高齢の父親の施設に、1週間分の洗濯物を取りに行きます。 コロナ禍になって早2年程が経過しますが、いっこうに父親への直接面会はできないままです。 ※…
皆さん、こんにちは。^^ 今日は、日本よりも5年ほど早く介護保険制度がスタートしているドイツでの取り組みについて紹介したいと思います。 ドイツの介護保険制度では日本と違う特徴的な部分があります、それはデイサービスや施設での介護等のいわゆる「…
皆さん、こんにちは。^^ 今回は久しぶりとなる、在宅介護関連の記事になります。 ヤフーニュースで気になる記事があったので、そちらも参考にしつつ実体験も踏まえて皆さんに何か「気付き。」があればと思います。 こちらの記事では、きょうだい間で親の介…
皆さん、こんにちは。^^ 「毎週月曜は父の施設での洗濯物を受け渡す日になっています。」 ブログでも在宅介護時も含めて施設で着ている衣類の洗濯について、何度か書いてきました。 今回は施設での洗濯事情について、少し詳しく書こうと思います。 【洗濯…
皆さん、こんにちは。^^ 「毎年恒例の介護保険限度額認定の更新の時期が来ました!」 令和3年8月1日から、介護保険施設の負担限度額が改正されます。 【おさらい:介護保険負担限度額認定って何?】 お住まいの市区町村に収入や資産状況等を申請するこ…
皆さん、こんにちは。^^ 体調不良や生活面でのいろいろで、ブログの更新が滞っておりました。 「豊中市内の父の入所している老健でようやく新型コロナワクチン接種が開始されるようです!」 ※父の入所してる施設の話で、市内の別の施設ではすでにワクチン…
皆さん、こんにちは。 先日、長い間お世話になってきたお客様のターミナルケアをお手伝いしているという記事を書きました。 【看取ることができました】 7日(金)もいつものように午後3時頃に仕事を済ませて、家からすぐのお客様のマンションまで行きまし…
皆さん、こんにちは。^^ 今回の記事は少し特別な?経験をしている話です。 以前からのこのブログでもよく登場・紹介したことのある、高齢のご夫婦のお客様の話です。 【80歳で一人暮らしのお客様】 昨年末に、医師のご主人が亡くなれてからは奥様が1人…
皆さん、こんにちは。^^ 「父の施設で集団食中毒が起きた原因は、ウェルシュ菌によるものでした!」 先日、連休前頃に父の入所している施設より「施設内の食事による集団食中毒が発生してしまいました。」と連絡がありました。 数日間の下痢症状が続いてる…
皆さん、こんにちは。^^ 「父の入所している施設で集団食中毒が発生した恐れがあると連絡がありました。」 【夕方頃に施設から連絡があった!】 施設から電話で連絡がある時は、内容に関わらずやっぱり「ドキッ!?」っとします。 これはご家族が入所され…
皆さん、こんにちは。^^「父の入所している老健で、ようやく新型コロナワクチンの接種が始りそう?いやまだか・・」 以前から豊中市の新型コロナワクチン接種状況をブログでお知らせしてきました。 前回の記事は、3月末頃なので約1ヵ月ほど経過してます…
皆さん、こんにちは。^^ 最近、身近な友人からも「ヤングケアラー」と言う言葉を見聞きする機会が増えたと話していました。 このブログ見てくれたからかな?笑 【おさらい:ヤングケアラーって?】 「ヤングケアラー」とは大人にかわって家事や家族の介護…
皆さん、こんにちは。^^ 今回は、ブログを始めたきっかけでもある「親の介護について。」を改め振り返ってみると共に、気になる記事で紹介されていた「介護に関するお金の事。」を紹介したいと思います。 「平均的な介護期間は4年!?介護に掛かる総額は…
皆さん、こんにちは。^^ このブログでは、これまでにもヤングケアラー問題についての記事を何度も書いています。 今回は、初めての全国規模の調査が行われた結果や新しい気付きについてまとめてみました。 「12日、全国の教育現場を対象としたヤングケア…
皆さん、こんにちは。^^ ※今回の記事のソースは米BBCニュース約1年前の記事で、現在の状況と異なる点もあります、ショッキングな内容を含みますのでご注意下さい。 「アメリカのニュージャージー州の介護施設で、2020年4月13日に17名の方の遺体…
皆さん、こんにちは。^^ 「来月4月1日より、介護報酬が0.7%値上がりします!さらに半年間(4月~9月)は新型コロナ対策費として0.1%上乗せされる事になります!」 ご家族を介護されている方なら、「え!?毎月の利用料金どれぐらい上がるの!…
皆さん、こんにちは。^^ 「介護サービスを受けるには、要介護・要支援認定を受ける必要があります。」 【介護認定の簡単な流れ】 市の担当窓口等で、介護認定手続きの申請をする。 調査員の方が家に来て、本人や家族からの聞き取り調査をする。 全国共通の…
皆さん、こんにちは。^^ 「神戸市が全国に先駆けて、ヤングケアラー問題を支援する担当部署を設置する事になりました!」 久し振りのヤングケアラー問題の記事になります。 このブログでは、以前からヤングケアラー問題について記事で取り上げてきました。…
皆さん、こんにちは。^^ 「父の入所している老健では、入所中の衣類は全て持ち込みとなっています。」 ※老健の場合は、紙おむつは全て施設側で負担してもらえます。 【毎週1回洗濯物を取りに行く】 施設でのお風呂は通常週に2回となっていて、その際に衣…