皆さん、こんにちは。^^
大変ご無沙汰しております。
今年の夏は暑過ぎませんか?
連日の暑さに完全に負け、絶賛マジ夏バテ中であります。
Twitterは日々ツイートしておりますが、ブログすっかり更新していませんでした。
今回は、「高校野球のユニフォームがクリーニングに出たよ!」というお話です。
とは言っても、現役の高校生球児が甲子園で着用したものではありません。
ご近所に住むお客さんが、母校である奈良県の智弁学園を応援する為のユニフォームでした。
今回は、ベスト16で終わってしまったということで「夏が終わりました。」とクリーニングに出して頂きました。
実は、今回のお客さんは以前にもブログで紹介させて頂いてとてもたくさんの方にご覧頂けた記事になりました。^^
宜しければご覧頂ければと思います。
【ユニフォームってクリーニングするの?】
まず結論から言いますと、家の洗濯機で簡単に洗えます・・。
でもこのお客さんは、わざわざうちにクリーニングに出してくれます。
母校に野球にユニフォームに、すごく思い入れがあるんだと思います。
また来年、春の選抜や夏の甲子園で母校が出場して応援する時の為に、綺麗にアイロンを当ててしまっておきたいとの事です。
このお客さんは、本当に野球の事がお好きなようでプロ野球以外にも四国の独立リーグの試合を応援に行ったりしているそうです。
四国独立リーグのユニフォームもクリーニングに出して頂いた事もあります。
広告
◎お客さんからご近所さんへ
このお客さんが、うちの近所に引っ越して来たのはもう何年前かな?
「転勤で2年程近所に居るので、その間クリーニングをお願いします。」と来られました。
それからもう何年経つのかな?4~5年?すっかり長いお付き合いになりました。
毎週土曜は必ずスーツとワイシャツのクリーニングを出して頂きます。
淡路島の知り合いから送られてきた玉ねぎをおすそ分けで差し上げたり。
つい先日は、お客さんが福井県の敦賀にイカ釣りに行った帰りにうちにイカを届けてくれました。
イカを頂くのはこれで2回目!新鮮過ぎて旨過ぎました!^^
最近こういうご近所付き合いって本当に少なくなったんです。
お隣さんですら、めったに会う事も話すこともありません。
こういうお付き合いがあると、自然と嬉しくなりますよね。
- ポケットにハンカチや手ぬぐいが入ってたらついでに洗ってアイロン掛けて返したり!
- ワイシャツのボタンが取れかけてたら勝手に補修したり!
- 本来別料金の水洗いを通常料金にしたり!
これぐらいのサービスは、黙ってこちらからしてあげたいと思うんです。
手間がー。。料金がー。。とかは関係ないんですよね。
【あとがき】
サービス業にもいろいろありますが、「サービスの提供の対価として料金を頂く。」これが基本ですよね。
でも本当のサービスとか商売って、その先にある事に気付きました。
それは信用・信頼なんだと思います。
- この店なら大丈夫!
- この人なら大丈夫!
- ここなら安心!
この信頼を得る事が本当に難しくて時間がかかって大変なんですよね。
父の店を継いで、たかだか20年程クリーニング屋をやった人間が偉そうに言ってすみません。笑
自分だって若い頃は売上や数字ばかり気にし過ぎて「本当の商売」を知りませんでした。
もちろん人生まだまだ勉強ですが、今の世の中の情勢からして正直うちの店も後どれぐらい続けれるか解りません・・。
けれど目先の売上重視や簡単に値上げしたりでの商売はもういいかなと思ってます。
家賃と駐車場代、燃料と水道光熱費、食費、その他に最低限必要な分があればそれでもう十分。
「足るを知る。」
それでええやん。
- 贅沢は敵!
- 毎日我慢して暮らす!
- 欲しい物が買えない!
そうじゃなくて、もう十分に足りてるんです、足りてたんです。
離れて行くお客さんもあれば、新しく来て頂けるお客さんもあります。
真面目にきちんと仕事してたら、いろいろ上手い事行くもんです。
悪い時もあれば、良い時もある。
「それが当たり前の人生。」
コロナ禍の3年間、近隣の個人店のクリーニング店が次々閉店して行く中、生き残れてるだけで本当に感謝です。
今回の記事を最後まで読んで頂きありがとうございました。^^
?