皆さん、こんにちは。^^
「市内の小学校で教職員16名が感染するクラスターが発生しました!」
先日、豊中市の消防局員による宴会での感染事例を記事にしました。
そして豊中市でまた、大きな新型コロナ感染事例が出てしまいました。
こちらのニュースは全国版で報道されているので、ご存じの方も多いかもしれません。
小学校での大規模クラスター発生ですが、公開されいる情報があまりにも少ない事や対応が「え!?」と耳を疑うような点もあります、解ってる範囲内でまとめてみました。
【小学校の教職員が集団感染!】
豊中市教育委員会は13日(火)に、市立新田(しんでん)小学校の教職員60名のうち16名が新型コロナに感染したと発表しました。
16名のクラスター、それも小学校で起きてしまった事案はとても深刻です。
13日(火)の時点では、全児童875人に体調不良はみられないとのことです。
◎簡単な経緯
- 9日(金)1名の教職員が不調を訴え検査したところ陽性と判明
- 10日(土)体調不良を訴えた別の教職員3名も陽性と判明
- 11日に残りの教職員全員を検査したところ12名の感染が判名
感染者は合計16人となり、うち2人は入院しています。
◎クラスター発生の原因は不明?
教育現場での感染症予防対策は万全だったであろうと思います。
それでもなお、この規模のクラスターがなぜ起こるのでしょうか?
- 報道で言われてるような変異株が想像以上に強力なのか?
- 今回感染してしまった教職員の方々が予防対策不足だったのか?
職員室内の机では、前には仕切り板が設置されていましたが、横隣には仕切り板がなかったと説明されています。
仕切り板問題だけでそんなに感染拡大する?
学校の先生がいきなり12人もお休みになったら、学校運営に影響が大きくでてしまいそうです。
全校児童875人も現時点では体調不良の児童は出ていませんが、今後の経過が心配です。
是非ともこのニュースは最初だけではなく、今後の経過も引き続き報道して欲しいと思います。
【一番の心配は子供達への感染拡大の心配!】
やはり小学校でのクラスターとなれば、真っ先に「子供達への感染は?大丈夫?」と思いますよね。
- 7日(水)は入学式のみ
- 8日(木)は始業式のみ
- 9日(金)は午前中授業のみ
と発表されています、春休みがあったことや通常授業でなかったことが多少は幸いしているかもしれません。
小学校は12日(月)から12日間の休校となっています。
広告
◎全児童875人に対するPCR検査は5人だけ!?
豊中市保健所の発表では、全児童875人中で今回の感染事案の濃厚接触者にあたる児童は5名のみと判断されました。
5名だけの検査でほんまに大丈夫なのか!?
今回感染したの教職員と報じられていますが、担任の先生なのかその他の職員なのかまでは公開されていません。
仮に875名の全員を検査してしまうと、大量の陽性者が出てしまった場合に学校も保健所もその後の対応できないのでは?と個人的に思ってしまいました。
【現在の大阪の感染状況!】
皆さんもニュースでご存じの通り、13日(火)の大阪の新規感染者数が1099人と発表されました。
1000人超え!と言われてますがほぼ1100人です。
しかも、この日の検査数は約6000件、1万人以上検査していた日もありましがこの日は少な目です。
もし1万人以上検査していたら1000人どころで済まないのでは?これも個人的な意見です。
◎13日(火)詳細な数字を確認!
- 検査数 6001人
- 陽性者数 1099人
- 陽性率 18.3%(1週間平均は9%)
- 感染経路不明 696人
- 重症病床使用率 95.1%
- 軽症中等症病床使用率 63.2%
- ホテル療養使用率 32.7%
1099人という数字にも驚きですが、やはり陽性率が18.3%と高い事が気になります。
【あとがき】
先日、友人の保育所でも濃厚接触者が出たとこのことで、それはそれは大変な思いをした話を聞いてきました。
子どもの預け先はどうすんの?自分の仕事は?他の家族のへの感染の心配は?等々、検査結果が出てしばらくするまでは相当なストレスだったと思います。
今回の件も、入学式直後に学校が休校となってしまったことも新入生達には残念ですが、いきなり学校が12日も休校になったら保護者の皆さんも対応が大変だと思います。
それも、ただの休校ではなく自分の子供が通う小学校で大規模クラスターが出たとなれば、精神的にも相当なストレスだと思います。
保護者の方々も「え!?自分も検査しないと。」となりますよね。
この事案は、これから多少なりとも拡大する事は間違いないと思います。
クラスターが起きてしまった小学校は今後の対応で乗り切るしかありませんが、今後市内の小学校でも同じような事例が起きるのではないか?と思ってしまいます。
今回の感染拡大が学校現場、職員室での感染拡大なのか?その他になにか要因があったのか?それらを少しでも防ぐためにはどうすれば良かったのか?まどを是非とも情報共有として迅速に公表・発信して欲しいものです。
大阪は恐らく緊急事態宣言がでるかもしれませんが、府民の意識は「今さら何が変わる?」感があるのかもしれません。
とは言え、各自で出来る感染症予防対策は最大限をやっていかないとと思います。
連日豊中市でコロナ関連の大きなニュースが続いてるというお話でしたが、全国的に感染拡大が何か違う段階に来てるような気がします。
皆さまも今以上に感染症予防対策の意識向上と、お住まいの地域が平穏でありますように。
?